突然ですが、あなたが「良いデザイン」だと思えるチラシやwebサイトを3つ挙げてみて下さい。
次にそのデザインに共通しているものを探してみて下さい。
[st-kaiwa1]良いと思えるデザインには、共通した「基本原則」を見つけることができます![/st-kaiwa1]
「デザインの基本 〜4つの基本原則〜」と銘打った今回の記事では、全部で4つの基本原則を個別にご説明していきます。
それぞれの原則を押さえ、関連させる事でより魅力的なデザインを作る事ができます。
4つの基本原則を理解する事で、より良いデザインを
興味のある方は、こちらの記事もおすすめです。
【ノンデザイナーの方にも】デザインをする人におすすめしたい本
交差点にある信号機の意味を理解することでスムーズで安全に通行できます。
単語の正しい意味や使い方を理解することで、伝わりやすく価値のある文章を綴る事ができます。
デザインの原則についても同様です。
役割や効果、意味を知る事で新しく良いものを作る事が出来るのはもちろん、既にあるものの改善点や問題点に気付き、より魅力的なものへと進化させる事も可能です。
4つの基本原則とは
4つの基本原則とは、以下の通りです。
- コントラスト
- 反復
- 整列
- 近接
この4つを覚えるだけでもかなり良くなりますよ!
それぞれ説明いたします。
「コントラスト」をつけて目をひくデザインに!
4つの基本原則のうち、割と聞き馴染みがあるのがこの「コントラスト」でしょう。
写真や絵画など、色を扱うデザインでよく耳にする単語です。
この「コントラスト」という言葉は、実は色のデザインのみで使用する言葉ではありません。
この言葉の背景にある考え方は、複数の要素がお互いに「類似することを避ける」ということです。
カブらないようにする、という事です。
例えば1枚の紙の上や、ページ上に存在する要素(色や形、サイズや線の太さ、文字の書体、フォントなど)が「同一」のものでないのなら、「はっきり違わせる」ことでメリハリをつけ、埋没しないようにしましょうという考え方ですね。
コントラストは、紙やページ上で最も重要なこと、つまり「目を引きつける」ための有効な手段になることがよくあります。
つまり、読者や閲覧者をまず「読む」「見る」気にさせるための役割を担っています。
繰り返し「反復」することで、デザインにまとまりや統一感を!
「反復」というとどのようなイメージでしょうか。
「反復練習」「反復横跳び」などなど、「繰り返す」ことですね。
デザインでいう「反復」とは色や形、サイズや線の太さ、文字の書体、フォントなどの視覚的要素を全体を通して繰り返すことです。
この繰り返しにより、デザインにまとまりや統一感が生まれます。
「整列」で見やすく分かりやすく、洗練されたデザインに!
乱雑に散らかった机の上を想像してみて下さい。
次にあなたのニーズを満たすような、整った配置で整理されている机を想像して下さい。
ページ上でも同様に、全てを意図的に配置しなければなりません。
色、画像、文字などのあらゆる要素が、他の要素との視覚的な関連をもつ必要があります。
文章の始まり位置を揃える、画像同士の間隔を揃える、などなど。
意図的な配置によってあなたのデザインに生まれるのは明快、洗練、新鮮といったプラスの印象です。
「近接」で関連性を持たせて、より明快なデザインに!
ペンはメモの側に置きましょう。
スマートフォンの上に置いてはいけません。
関連性が高いものは、近くに置きましょう!
ペンとメモの関係のように互いに関連する項目は、近づけてグループ化する事が必要です。
いくつかの項目がお互いに近接しているとき、見た人には「バラバラないくつかの要素」ではなく、「一つのグループ」として認識されます。
近接は、あなたのデザインにおける「情報の組織化」に役立ち、見る人の混乱を減らし、読者に明快な構造を提供します。
終わりに
いかがでしょうか。
今回はデザインの基本原則を4つ説明しました。
参考になれば幸いです。