この記事は約3分で読めます。
WordPressは万能ですが、専門的ではありません。
WordPressに限らず全てのツールは、出来る事や得意な分野で使用し、苦手な分野は適切な別のツールを使うべきです。
そして今回の記事でご紹介する「ネットショップ」は、どちらかと言うと苦手な分野。
WordPressの運用はもちろん、ネットショップ(ECサイト)運用経験者からの見解です。
WordPressでネットショップやろう!と思っている人は一度読んでみて下さい。
WordPressでのネットショップ運営をオススメしない3つの理由
圧倒的なシェアを誇るWordPress。
作れないホームページは無いんじゃないかと思えるポテンシャルと、低コストでの運用が可能な点が魅力です。
しかし、WordPressが苦手とするホームページもあります。
そのひとつが「ネットショップ(ECサイト)」です。
理由は大きく3つあります。
- セキュリティが不安
- 使えるレベルまでカスタムすると高コスト
- 結局使い勝手が悪い
オープンソースであるがゆえに、セキュリティの不安がつきまとう
知っている方は十分理解して対策を取られていると思いますが、実はWordPressはセキュリティが低めです。
コレは単純に「オープンソース」である事が理由。
「オープンソース=内部構造や設計が公開されている」というイメージです。
実はWordPressは堅牢なシステムではない
内部構造や設計が公開されているお陰で、開発者はテーマやプラグインなどをスムーズに設計できます。
それらの結晶が、今手元で活躍しているテーマだったりプラグインだったりします。
しかし、これを悪用する輩は残念ながらいます。
実際に、WordPressを狙い撃ちにしたハッキング被害は多いです。
もちろん対策はあります。
重要なのはホームページやブログではなく、「ネットショップ」を持つという事です。
決済がありますから、クレジットカードなどの情報が使われます。
また、配送に伴い、住所などの個人情報も必要です。
特に厳重な管理が必要な情報ですね。
個人でセキュリティを高め、維持するのは大変
これらの情報をガッチリ管理し、保護するのはかなり大変です。
特に個人での運用ならなおさら。
商品管理や発送、イベントやセールの企画や新商品のアイデアなどと並行して、WordPressのバージョンやサーバーの脆弱性に常に気を配りながら運用する事になります。
また、ずさんな管理をしていて万が一情報漏えいや不正利用、スパム行為の踏み台になってしまった場合。
考えたくないですが、もし起きてしまった場合には補償はもちろん、社会的な信用も地に落ちます。
最近では7p●yが記憶に新しいですね。
これらをしっかり踏まえた上で、十分なセキュリティ対策を行う必要があります。
ネットショップに必要な機能を足すと、コストが膨れ上がる
ネットショップの運営には、決済機能をはじめとした特殊な機能(システム)が必要になります。
また、商品を販売する以上、ブログ向けのテーマでは正直運用しづらい部分も。
WordPressは無料のツールですが、決済機能を導入したり、ネットショップ向けのテーマを購入する事でコストはどんどん膨れ上がっていきます。
ネットショップ向けのテーマだけでも40,000円くらいします。
また、上述のセキュリティの事も含めて対応しようとすると、月額で保守管理費用を払ってサポートしてもらう事になります。
「WordPress=安上がり」で始めてしまうのはとても危険です。
しかも色々コストをかけて機能を足したのに、結局中途半端なモノになってしまう事も多々あります。
WordPressは万能ですが、専門的ではないからです。
万能ではあるが専門ではないため、使い勝手が悪い
WordPressはネットショップ向けにゼロから組まれたツールではありません。
プラグインとテーマの組み合わせは膨大なので、「何でも出来そう」な印象を持ちがちですがそんな事はありません。
特にネットショップは専門的な設計が必須です。
ネットショップが普通のホームページやブログと違い、専門的な理由
大きな理由は以下の2つです。
- 「決済」が行われる
- 「商品」を管理、販売する
ネットショップの場合はインターネット上でお金が動き、商品の発送や在庫を管理する必要があります。
これらの機能をWordPressに追加し、管理運用するのはかなり手間です。
プラグインとテーマの相性が悪ければエラーが出ますし、提供元が違えば互換性もありません。
また、プラグインによっては最終更新日が古く、セキュリティに穴があったりバグが治されずに放置、という事もザラ。
あくまでもこれらは「ネットショップ向けの機能の追加」ではなく「ネットショップの機能の再現」程度で考えておくと良いでしょう。
実際、決済機能を追加するプラグインもありますが、使用できる決済種類が少なかったりします。
決済種類が少ないと顧客の選択肢が狭まり、機会損失に繋がることも。
「ネットショップ専用に作られていない=かゆいところに手が届きづらい」という事ですね。
スマホでの管理・運用がイマイチ
このご時世、スマホで管理や運用ができれば便利ですよね。
さらに言えば、インターネットブラウザではなくアプリがあると快適。
WordPressも一応アプリがありますが、残念ながら出来る事や操作感に少々難があります。
おまけに「WordPress」の操作は(どうにか)できますが、プラグインで追加した機能の管理などには向いていません。
WordPressとは違い、ネットショップ作成・運用に特化したオススメサービス一例
WordPressでのネットショップ作成・運用をオススメしない理由を挙げてきました。
要点をまとめると以下のとおりです。
- 万能ではあるが、専用のものではない
- 機能はプラグインがなければ足せない。しかも個別管理
- 個人管理のため、個人情報やセキュリティ管理を自身で行う必要がある
- 決済機能や配送など、ネットショップの心臓部が弱い(物足りない)
- 最大のメリットである「低コスト」も、専用テーマは有料の事が多い
これだけで終わるのは解説記事として役に立たないので、対案として「使える」オススメサービスの一例をご紹介します。
全世界で80万店舗以上に使用されている「shopify」
2018年から日本向けサービスがリリースされた「shopify」
全世界で80万店舗以上、100万人以上のアクティブユーザーを誇るプラットフォームです。
めちゃくちゃデカイ「ネットショップ専門」サービスですね。
利用料金は3000円からと低コスト。
ネットでも実店舗でも、開店時はコストがかさむのでとても助かります。
メールアドレスだけで無料体験も出来ますので、気軽に試してみるのがオススメです。
詳細は関連記事をご覧ください。
まとめ : 「ちゃんとした」ネットショップを運営するなら、WordPressではなく専用のプラットホームを
WordPressはネットショップの運営には向いていません。
これはそもそもの構造やコンセプト(オープンソースである事)による絶対的な理由に加え、最近のサービスの充実ぶりによる相対的な評価によるもの。
今はWordPressと同じように簡単に操作でき、かつネットショップ専用に作られたサービスがあります。
個人のネットショップ増加に後押しされた状況ですね。
専用サービスはWordPressとは比べ物にならないくらい便利で簡単、本格的なモノが作れるうえに、コストは大して変わりません。
むしろ労力や管理面、ビジネス運用として考えるとWordPressは圧倒的に不利です。
せっかく便利な道具が揃っているのに、あえてリスクや手間がかかる手段をとる必要はありませんよね。